実践で活かせる多彩な資格の取得



航空・旅行・鉄道関連で目指せる資格

- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者
- 国内旅程管理主任者
- アマデウスシステム検定
- 地理検定(海外・国内)
- ディプロマ(国際航空貨物取扱士)
ホテル・ブライダル関連で目指せる資格

- レストランサービス技能検定(HRS)
- ホテル実務技能認定試験
- ホテルビジネス実務検定試験
- BIA主催 ブライダルコーディネート技能検定
- WBJ認定ドレスコーディネーター
- ライフケアカラー検定
- パーソナルカラー検定
- 色彩検定
- ジュエリーコーディネーター検定
- きもの文化検定
- フォーマルスペシャリスト検定準2級
観光業界共通で目指せる資格

- TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)
- 実用英語技能検定(英検)
- サービス介助士
- チャイルドケアオブザーバー
- 世界遺産検定
- 電話応対技能検定
旅行・空港・鉄道関連
総合・国内旅行業務取扱管理者
旅行業法に定められた国家資格で、旅行会社は各店舗に必ず1人以上所持者を配置しなければなりません。旅行会社の仕事は、ツアーの企画、予約、運賃計算、発券、渡航手続、コンサルティングなど多岐にわたります。それらすべてを理解し、各業務に携わるための重要な資格です。
<公式サイト>総合旅行業務取扱管理者試験(社団法人 日本旅行業協会)
<公式サイト>国内旅行業務取扱管理者試験(社団法人 全国旅行業協会)
国内旅程管理主任者
アマデウスシステム検定
ヨーロッパを中心に世界200カ国以上の旅行会社や航空会社で利用されている航空・ホテルなどの予約・発券システムの基本操作をしっかり身につけます。
海外・国内旅行地理検定
旅行の知識や教養を養い、目的地などの地理情報を把握するために必要な資格。海外地理と国内地理の2種類があり、段階に分けた知識・教養レベルが判定されます。1~4級の等級に分かれているため、段階を踏んで上の資格にチャレンジすることができます。旅行業界に進みたい人にとっては重要な資格です。
<公式サイト>旅行地理検定(旅行地理検定協会)
ディプロマ(国際航空貨物取扱士)
1977年より開始した航空貨物取扱の国際的法律や、手続きなど、エアカーゴに関わる専門的な知識を計る国際資格。現在世界約80カ国で実施され、すでに5万人以上が受験しています。試験は英語で行われるため、英語力を問われる資格でもあります。
世界遺産検定
人類共通の財産・宝物である世界遺産についての知識・理解を深め、豊かな教養が身につく検定です。著名人が多く受験しており、旅行会社や空港関連企業からも注目されています。
<公式サイト>世界遺産検定(NPO法人世界遺産アカデミー)
ホテル・ブライダル関連
レストランサービス技能検定(HRS)
国家検定であるHRS検定では、接客・サービスの基本を身につけることを目的としており、筆記および実技試験があります。ホテル・レストランで働くために必要不可欠な知識や接客マナーが問われます。この資格を得ることで飲料関連のあらゆる業種に対応できます。
ホテル実務技能認定試験
ホテル実務と業界動向をふまえた能力認定試験です。基本的な知識からホテルマネジメントに関する分野まで、ホテル業界で必要とされる業務スキルの証明として活用できます。
<公式サイト>ホテル実務能力認定委員会(株式会社サーティファイ)
<公式サイト>ホテル実務能力認定委員会(株式会社サーティファイ)
ホテルビジネス実務検定試験
宿泊・料飲・宴会といったサービスオペレーションから、マーケティング・総務人事・経理会計などのマネジメント業務等、ホテルの業務に必要な実務知識を体系的に習得することを目的とした検定です。
<公式サイト>ホテルビジネス実務検定試験(一般財団法人 日本ホテル教育センター)
<公式サイト>ホテルビジネス実務検定試験(一般財団法人 日本ホテル教育センター)
BIA主催 ブライダルコーディネート技能検定
ブライダルコーディネーターに必要な能力「コミュニケーション能力」「プランニング能力」「プレゼンテーション能力」「オペレーション能力」を一定の基準で検定する国家検定です。
<公式サイト>ブライダルコーディネート技能検定(公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会)
<公式サイト>ブライダルコーディネート技能検定(公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会)
WBJ「認定ドレスコーディネーター」
婚礼衣裳業務に関わるプロとして知っておきたい洋装、和装の専門知識や、貸衣裳業に携わるために必要な実践的技術に加え、ドレスコーディネーターと関連の深い美容・花の基礎知識まで、ドレスコーディネーターになるために必要な知識と実務を学びます。
<公式サイト>ウエディングスペシャリスト・認定ウエディングプランナー・認定ドレスコーディネーター(ウエディングスビューティフルジャパン)
色彩検定
様々な色彩の意味をとらえ、活用できる能力を身につける資格です。それも理論的で実践的な色彩の効果を考え、お客様にアドバイスしていくというもの。ファッション、デザイン関係はもちろん、特にブライダル関連では、お客様のニーズに合わせた色彩のセンスが求められるため、必要不可欠な資格です。
<公式サイト>色彩検定(公益社団法人 色彩検定協会)
フォーマルスペシャリスト検定準2級(ブロンズライセンス)
一般の方にフォーマルウェアの国際的ルールとマナーを普及啓蒙することを目的として1976年に創立された、日本フォーマル協会が主催する検定です。フォーマルウェアの着こなしから歴史、マナー、ルールなどを身につけます。男女ともに受講することができ、専用のテキストによって専門知識を学んでいきます。
観光業界共通
TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)
英語力の指標として海外でも非常に重視されているのがTOEICです。英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストであり、世界約90カ国で実施されています。スコアは990点満点の設定で、自分がどの程度の英語力を持っているかを正確に把握できるのが特長です。
実用英語技能検定(英検)
日本で最もポピュラーな英語の資格。「聞く・話す・読む・書く」の4技能を総合的に評価。試験は、初歩の5級からネイティブ・スピーカーレベルに準ずる1級までの7つの級に分かれています。3級以上では特に会話能力に重点が置かれています。
<公式サイト>実用英語技能検定(日本英語検定協会)
サービス介助士
高齢化や交通バリアフリー法の施行に伴い、企業は今、サービス介助という視点から社会と関わらなければならないという責務を負っています。特に観光業界をはじめ、ホテルや空港・鉄道業界などの公共性の高い場所ではこの介助技術が求められており、サービス介助士の資格は観光業界において注目されています。
<公式サイト>サービス介助士試験(日本ケアフィットサービス協会)
チャイルドケアオブザーバー
ホテル・空港などの接客業務で、お子様に安全で快適な環境を提供するスペシャリストです。お子様がけがをした時の対処、親御様への配慮など様々な事例に適切に対応できる知識や技術を習得します。


世界遺産検定
世界遺産検定は、人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身に付け、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した検定です。
<公式サイト>世界遺産検定(NPO法人 世界遺産アカデミー)
<公式サイト>世界遺産検定(NPO法人 世界遺産アカデミー)