国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校の鉄道交通サービスコースでは、鉄道業界で活躍する為に様々なことを行います。鉄道業界出身の先生による実践的な授業はもちろん、入社試験を突破する為の筆記試験対策やコミュニケーション能力向上の為の授業等、全力であなたの夢を実現する為、バックアップいたします。鉄道業界への就職を考えている方は、ぜひオープンキャンパスなどのイベント参加などで学校への知識を深めていきましょう。
鉄道・交通サービスコースの特徴

1.鉄道業界出身の先生から業界の話を聞ける!
最近は、鉄道業=運輸業ではなく、鉄道業=サービス業という認識が常識となっており、鉄道会社はお客様に満足してもらうことを目指しています。そんな鉄道業界で働くために、私自身が鉄道の現場で得た経験・知識・考え方などを楽しくお伝えしています。
2.鉄道の授業は少人数制!
ITHBの鉄道交通サービスコースは少人数制!少人数制だからこそ先生の目が一人ひとりに行き届くメリットがあります。また1クラスの中に鉄道交通サービスコース以外のコースの学生も。共通科目の授業やスポーツ大会、学園祭の時には他コースの学生と一緒に授業を受けたりクラス活動を行えるので鉄道交通サービスコース以外の学生とも一緒に学ぶことが出来ます。他コースの学生と交流することでコミュニケーション力にも磨きがかかります!
3.女性も鉄道業界で大活躍!
ITHBでは鉄道業界に就職をしている女性の卒業生も多くいます!鉄道と言えば男性というイメージを持つ方も多くいるかと思いますが今の鉄道業界は女性も多く採用している企業もあるんですよ。皆さんも見たことがありませんか?鉄道業界でキラキラと活躍している女性を。鉄道の知識など無くても全く問題無し!ITHBでは一から鉄道業界へ就職する上で必要なことを学べますので女性の方も鉄道の知識が全く無い方も安心して入学できます。カリキュラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1限目 | 鉄道イベントプロモーション※1 | 国内航空運賃 その他料金 |
能力開発 | ビジネス コミュニケーション |
観光素材研究 |
2限目 | 鉄道イベントプロモーション※1 | 旅行業法※2 | ホスピタリティ | ニュース ディスカッション |
バリアフリー |
3限目 | 鉄道イベントプロモーション※1 | 旅行業法 | パソコンスキル | 鉄道運賃・料金 | 手話講座 |
4限目 | 鉄道イベントプロモーション※1 | 旅行業約款 | 就職筆記対策 | Let's Speak English | ステーション エクササイズ※5 |
5限目 | 鉄道イベントプロモーション※1 | キャリアデザイン | Station English※3 | 時刻表実務 | 鉄道アナウンス演習 |
6限目 | 鉄道イベントプロモーション※1 | 国内旅行地理 | サービス接遇 | キャリアデザイン | 鉄道業務実技 |
7限目 | 鉄道イベントプロモーション※1 | 旅と鉄道 | 観光業界ガイド (鉄道) |
業界受験対策 (鉄道)※4 |
ディベート入門 |
- ※1
- 鉄道は単なる移動手段だけでなく観光素材としても大変重要です。最近は地方の鉄道会社が色々なイベントや企業タイアップなどを発表しニュースになっています。 また鉄道各社は運送事業以外のテナント経営や商品販売など異業種への進出も盛んになっています。 こうした状況を踏まえ、鉄道業界でマルチに活躍できる人を目指しチームでやり遂げる、アイデアを具体化、プレゼン能力を身につける実践型授業です。
- ※2
- 観光業界の国家資格『国内旅行業務取扱管理者』取得を目指し、受験科目である旅行業法を学習します。
- ※3
- 海外からのお客様へも積極的におもてなしができるように駅での英会話を中心に学びます。
- ※4
- 鉄道業界について学び、入社したいと思える企業を考えます。また業界ならではの受験特徴や企業ごとの受験対策など当校が最も自信をもつ就職活動支援にも繋がる授業です。
- ※5
- 鉄道業界は泊まり勤務や不規則シフト勤務が原則です。体力は全ての基礎です。しっかりと基礎体力をつけましょう。
スペシャルプログラム
-
研修旅行
鉄道で九州を巡り、車両の運転も体験!
授業の中で習った観光地を実際に観て覚えることが出来、また実際の車両を試運転することも体験できました。 実際に学習したところを訪れることで教科書ではわからなかった観光地の魅力をたくさん知ることができたのも大きな収穫でした。
-
鉄道アナウンス実習
プロのアナウンス技術を習得!
安心・安全に鉄道を利用してもらうために、正確で聞き取りやすいアナウンスはとても大切です。 普段何気なく聞いているアナウンスですが、実際にやってみると声の大きさや話す速さなどとても難しいものです。 今学んでいることは鉄道会社入社後に活用できるので、きちんと身につけられるよう頑張ります。
-
時刻表実務
時刻表を使いこなす実践的な勉強です。
時刻表の基本的な使い方を学びます。「時刻表旅行」という授業では、路線名・列車の発車時刻・運賃・料金などを調べ、出発地に最も早く戻ってこられるルートを探すのですが、競い合って楽しく学んでいます。駅業務では必ず使う知識ですし、授業で習得したことを活かせるのでしっかりと勉強したいです。
-
鉄道車両基地見学
安全輸送の為のプロの仕事を見学!
鉄道博物館にて鉄道の歴史を学び、車両基地見学では車両の整備・組み立てから安全確認の試運転、部品の説明まで間近で勉強しました。 鉄道車両基地の方々が"ジェネレーションギャップなき世界"を構成し繊細なプロの仕事で乗客の安全・期待を支え高めていることを知る機会になり更に業界への魅力が上がりました。
-
鉄道業務実技
本格運転シミュレータ始動!
教室にある鉄道シミュレータをフル活用し、鉄道の仕事をリアルに体験できる授業です。異常時を想定した案内、誘導の練習では乗客・駅員に分かれたロールプレイで、現場での動きや行動の意味を理解することが出来ました。実際の異常時にも咄嗟の対応ができるように、楽しみながらも真剣に練習しています。たくさんの人の人生を預かる大きな責任を考えて授業に参加しています。
-
-
企業実習 ①
東日本旅客鉄道株式会社
安全を守るという使命感を学びました。
朝のJR千葉駅での実習を通じて、普段何気なく利用している駅では、多くの方が連携を取りながら駅の安全や列車の正確な運行が作られていることを改めて実感しました。また、車椅子利用のお客様の介助ではサービス介助士がとても役立ち、ありがとうと言われ嬉しかったです。
-
企業実習 ②
京成電鉄株式会社
現場でしか学べない貴重な経験がある。
お客様や社員の方と関わっていくうちに沢山のことを学べます。特に、困っているお客様をご案内し、喜んでいただけた時は何よりも嬉しく、やりがいを感じます。
-
サービス介助士
おもてなしの心と介助技術を学びます。
立ち上がる時、移動する時、段差を越える時など、高齢者の方や体の不自由な方のお手伝いの仕方を身につける資格です。電車や駅は様々な方が利用されるので、将来に役立つ資格として取得します。実際の企業実習では、車椅子のお客様のご案内などに役立ちます。
-
就職
鉄道科 主な就職先
- 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
- 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
- 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)
- 北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)
- 京成電鉄株式会社
- 東京急行電鉄株式会社
- 東武ステーションサービス株式会社
- 東武インターテック株式会社
- 京浜急行電鉄株式会社
- 一般財団法人東京都営交通協力会
- 株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ
- 株式会社日本レストランエンタプライズ
- 千葉都市モノレール株式会社
- 株式会社アバン
- 東急レールウェイサービス
- 舞浜リゾートライン
- 神奈川臨海鉄道
- 株式会社びゅうトラベルサービス
- 新幹線メンテナンス東海株式会社
- 株式会社東急トランセ
- 新北斗警備保障株式会社
鉄道・交通サービスコースのオープンキャンパス一覧
![]() | 3月13日 10:00 – 12:30 |
|
![]() | 3月13日 14:00 – 14:30 |
|
![]() | 3月20日 10:00 – 12:30 |
|
![]() | 4月3日 10:00 – 12:30 |
|
![]() | 4月3日 14:00 – 14:40 |
|
![]() | 4月10日 10:00 – 12:30 |
|
![]() | 4月10日 14:00 – 14:40 |
|
![]() | 4月17日 10:00 – 12:30 |
|
![]() | 4月17日 14:00 – 16:00 |
![]() |
平日午後 授業見学・個別相談会 |