1年生 オリエンテーション合宿
こんにちは
ホテル科の沼田です
先週は入学式も終え
まだ緊張している様子も見受けられますが、授業も始まり新しい気持ちでのスタートです
入学式の翌日に、ホテル科1年生もオリエンテーション合宿に行ってきました
行先は横浜エリアです
お互いが慣れない環境ながらも、休み時間には声を掛け合い、
クラスの集合写真を撮るという光景が見受けられ
既にクラスのまとまりを感じました
宿泊は、横浜ベイホテル東急様にお世話になりました
豪華な館内や客室を詳しく案内してくださり、
新入生たちも驚きを隠せない様子でした
また、ホテルで働くスタッフの様子に
大きな刺激を受けたようでした
チェックイン後の夕食は、横浜港内でのクルーズ船内にて
食事中には、生演奏やバルーンアート等…楽しませていただきました
この1年間は、涙あり笑いありの、とても充実の一年なる事でしょう
素敵なホテリエを目指して、一年間本気で学び・遊び・働いていきましょう
就職活動
海外研修旅行♪
こんにちは
昼間部 ホテル科1年生の平谷海輝です
今日は先週行われた海外研修旅行についてご紹介します
私は今回のマレーシア研修旅行でアイランドホッピングと
サンセットディナークルーズというオプショナルツアーに参加してきました
今年は例年に比べオプションツアーに参加する人数が少なかったそうですが、
1日に2つのツアーに参加したのは私ともう1人の男の子だけでした
でも、これは断言できると思います
マレーシアを1番楽しんだのは私達2人だと思います!!
アイランドホッピングでは、島の森林を自分の足で巡ったり、
魚釣り
をして自分自身で釣った魚を焼いて食べる
というツアーでした
サンセットディナークルーズでは、船上からきれいな海に飛び込んだり、
天然海水ジャグジーに浸かり、そして最後は綺麗な
夕暮れの景色を船の上から眺めたり、
最高の思い出を作ることが出来ました
LANGKAWI最高
研修旅行がマレーシアで本当によかったです
カクテルコンペディション本番‼
先日行われたカクテルコンペディションの様子をお伝えします
カクテルコンペディションはホテル科2年生が、 オリジナルのカクテルを創作するイベントです
みごと大会会長賞を受賞した笠原くんからコメントをいただきました
。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。
2月10日に学生生活最後のイベントであるカクテルコンペティションが行われました。
選手として参加し、結果として大会会長賞という素晴らしい賞をいただくことができました!
当初、自分は選手として選ばれるとも賞も取れるとも思ってもいませんでした。
しかし、選ばれたからには責任を持ちつつ楽しく悔いのないようにやり切ろうと決意しました。
練習もしっかりとやり、間違いがあればすぐにやり直し何回も復習しました。
選手では男性が私1人ということもあり練習にも気合が入りました。
会場はすごく静かでとても緊張しましたが
自分では最高のパフォーマンスを披露できたと思っています。
大会会長賞という賞をいただけてとても嬉しかったです。
昼間部ホテル科ホテルコース
笠原 直紀
。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。
息を吸う音まで聞こえてしまいそうな張りつめた雰囲気の中、
本当にみんなかっこよかったです
司会進行もホテル科の2年生が務め、卒業を前に学校生活を思い出し、声を詰まらせる場面もありましたが、
最後までしっかりやりきり、会場全体が感動に包まれました
カクテルコンペティション予選
こんにちは ホテル科の沼田です。
ITHBカクテルコンペティション学内予選の様子をお伝えします
この大会では、バーテンダーとしてのカクテル創作の技術を競い合います
この学内選考に勝ち抜いた学生は、2月に行われる校内イベントのひとつでもあるカクテルコンペティションの大会に出場する事ができます
それぞれの想いをカクテルに表現し、オリジナルレシピを考えました
審査員の先生方を前に、シェーカーを振る姿に緊張も見えました
ひとりひとりの学生が、個性的な色と味を表現することができました
来月のカクテルコンペティションの様子も、ご報告できると思います
楽しみにしていてくださいね
TOEIC特別講座
こんにちはホテル科の沼田です
ホテル科の一年生は、約一か月の冬季インターンシップを終え、授業開始となりました
繁盛期のクリスマス、年末・年始にかけての実習中の出来事や、お客様との出会いや思い出、
ホテルで働いているからこそ経験できたエピソードなど、
目を輝かせて話しをしてくれる学生に沢山のエネルギーを貰いました
実習中、お客様とのコミュニケーションにおいての英語力に苦労をしたというエピソードを多々聞きました
今週末に行われるTOEICへ向けての特別補講を受ける学生も、力が入ります
実習中の悔しさをバネに、英語力アップを目指して頑張りましょう
就職活動に向けて
こんにちはホテル科担当の沼田です
いよいよ12月に突入しました
本日は、現在のホテル科1年生の様子をお届けしようと思います
ホテル科の1年生は、来週から1か月間の冬季企業実習へと出発します
多忙なシーズンとなりますが、不安と期待に胸を膨らませている様子です
同時に、就職活動に対しての意識も高まってきました
自己PR作成の授業にも熱が入ります学生達も今の自分と真剣に向き合っています
放課後も、先生からの個別アドバイスを受ける為、真剣な様子が見受けられます
企業実習や就職活動に向けての冬が始まります
皆で一緒に乗り越えて行きましょうね
リゾートホテル視察研修
私たちは、11月16日から2泊3日でリゾートホテル研修に行ってきました
初日はまず、東京にある目黒雅叙園に行きました
残念ながら有形文化財である百段階段は見ることが出来なかったのですが、
雰囲気の異なる3つのチャペルを見学させていただきました
どのチャペルも細部までこだわりがあって素敵でした
その後、軽井沢プリンスホテルに向かい、
私たちの学校を卒業した先輩と人事の方からお話を伺い、
夕食を食べコテージで過ごしました
2日目は、グランドエクシブ軽井沢でコースランチのテーブルマナー研修を受け、
館内を見学させていただきました
スーパースイートルームがとても豪華で圧倒されました
この日の宿泊は山梨県にあるリゾナーレ八ヶ岳でした
メゾネットタイプのお部屋で開放感があり、とても綺麗でした
最終日はガーデンチャペルやレストランを見学させて頂きました
特にワインセラーにたくさんの種類のワインがあり印象的でした
3日間どのホテルにもスタッフの方にお出迎えお見送りをして頂き、
アットホームな感じがしてとても温かな気持ちになりました
シティホテルとはまた違う点を知る事が出来て、本当によい経験になりました
また機会があれば、ぜひ利用させて頂きたいと思います
レストランサービス技能試験
こんにちは
ホテル科担当の沼田です
本日は、「レストランサービス技能検定試験」の合格へ向けて、補講を受けているホテル科2年生様子をお届けします
この資格は、レストランのウェイター・ウェイトレスの食事や飲料に関する
サービスの技能を認定する国家資格です
筆記テストに合格した学生は、来月の実技試験に向けて毎日授業後に行われる補講に参加し、
合格目指して練習に励んでいます
先生も、マンツーマンでの指導に力が入ります
毎日の練習が、良い結果に繋がる事を祈っています
バーテンダー講座
こんにちは
ホテル科の沼田です
朝夕はすっかり涼しくなり、秋らしくなってきましたね
後期の授業も再開をして一週間が過ぎ、学生も元気に授業を受けています
今日は、ホテル科2年生の「バーテンダー講座」の一コマをご紹介したいと思います
カクテル作りの基礎とテクニックを実践しながら学んでいきます
2月に行われる2年生の最後のイベントである、「ITHBカクテルコンペティション」に向けて、
オリジナルカクテルを創作し、オリジナルのネーミングを付けて大会の作品の完成を目標とします
さまざまなリキュールを組み合わせて作る、
世界にたった1つのカクテルに想像を膨らませている学生の様子が伺えました2月の「カクテルコンペティション」の大会も、楽しみにしてます